仮面夫婦という言葉が世間に広まってかなりの時が経ちますが、あなたの家庭は大丈夫でしょうか。
実は仮面夫婦が子供に与える影響というのはかなりあり、それならばいっそ別れた方が正解であるという場合も存在します。
仮面夫婦が与える影響とは、やはり最も子供に与える影響が強いと言えます。
そんな仮面夫婦ですが、一体どのような影響を子供に与えてしまうのでしょうか。
目次
夫婦仲が子供に与える影響はこれほどに大きい
まず始めに知っておいてください。
夫婦仲が子供に与える影響は多いと言われていますが、これは本当です。
例えば子供に対して真面目に育ってほしい、またはいい子であって欲しいと子供に言い続けた家庭の場合は、子供はいい子症候群に陥ってしまう可能性が考えられます。
また、シングルファザーかシングルマザーという違いでも、子供に与える影響が全く違うというのは有名ですね。
仮面夫婦のあなたは、まず一番の被害者は子供だということを再確認しなければなりません。
子供は無力で自由が少なく、いつも親の顔色を伺って行動に出ているのです。
子供の感性は大人以上
子供の感性は大人以上で、両親が仮面夫婦になってしまった原因が自分にあると考え込む可能性も考えられます。
もしそうでなくても、子供は感性が豊かなので以下のようなことを考えてしまう可能性があります。
・自分は生まれてこなかった方が良かったんだ
・家ではいつも気を遣わないとダメだ
・今日は親の機嫌が悪いから良い子を演じよう
・自分がしっかりしないともっと仲が悪くなってしまう
仮面夫婦に育てられて子供は、上記のようなことを真剣に考え込んでしまいます。
大人のあなたは分からないでしょうが、子供は本当に感性が豊かです。
そしてあなた達を見て大人になっていきます。
既婚者は血が繋がっていませんが、子供はあなたと血が繋がっている親子です。
しかし仮面夫婦が原因で、子供は未来に希望を感じなくなってしまいます。
そんな最悪の事態になる前に、あなた方は大人ですから子供の為にもなんとかしてあげないといけません。
不登校・引きこもりの原因に十分なりえる
仮面夫婦を見ている子供は眠りが浅くなり集中力が低くなると言われています。
それがストレスとなってしまい、子供は常に大人の監視下に置かれて自由度が少ないので、ストレスを溜めこんでしまうという結果に繋がってしまいます。
その結果、不登校や引きこもりになってしまい、子供を苦しめ続ける結果に繋がっていくのです。
家族を築けなくなる
仮面夫婦の下で育った子供は、大人になって自分の家庭を持とうという時、きちんとした家庭を築く自信がないため、付き合っている相手になかなかプロポーズできない、または同棲からその後進めないことが多いようです。
冷ややかな仮面夫婦の下で育っているので、あんなことやこんなことを言ってしまって両親の怒りをかってしまったらどうしようと思って、言いたいことを言えなくなってしまうのです。
精神疾患も家庭環境に問題があるから
また成人になって発生する精神病などは、子供の頃の家庭環境が大きく関わっていると言います。
子供にとって自分が虐待を受けたというより、両親の仲の悪さを目にするほうがトラウマになると言われているのです。
子供が精神病にかかるかもしれないと分かれば、仮面夫婦なんて止めて、いっそのこと別れた方が良いのではないでしょうか。
精神的負担が大きい
仮面夫婦の下で育った子供は過度な反抗、反社会的行動に出ることが多いようです。
それは家庭環境が影響していると言えます。
また家庭というものは子供にとってリラックスする場所であるにも関わらず、仮面夫婦の冷え切った仲の両親のもとに帰宅するということは、子供にとって精神的な負担が大きく、リラックスできずにいつも緊張した状態でいることになります。
将来を悲観する
冷え切った家庭で育っている子供は、将来どうなってしまうのだろうといつもドキドキしています。
離婚するのかしないのか、それともこのままなのか…
息づまった状態の子供は相当ストレスが溜まり、家出などの行動に出ることもあります。
それを叱る母親や父親も信じることができませんから、また再びそのような行動を繰り返すようになります。
また万引きなどを繰り返し、それで両親を呼び出したりしてわざと迷惑をかけたりするのです。
愛情を感じられない冷たい夫婦の間で育った子供は、自分では温かい家庭を気付けないかもしれないと思っているので、大人になっても子供の精神状態のままであることが多いと言われています。
まとめ
このように両親の不仲は子供にとって非常に大きな影響を与えてしまっています。
人によってはいっそのこと、離婚してやり直したほうがよっぽど良いという意見もあります。
離婚して、その後の展開次第では子供は健やかに育つというパターンも存在するということを頭に入れておきましょう。
もし今の状態が仮面夫婦であると分かっているのであれば、子供のために離婚も十分に視野に入れたほうが良いでしょう。
お子さんが小学生中学年以上であれば、仮面夫婦で仲が良くないということは子供も理解している場合が多いです。
さらに中学生以上になるれば、子供が離婚を理解して、同意してくれるパターンもたくさん存在しているのです。
また、「旦那がストレスの原因と解消法とは?」もセットで読んでみましょう。
ストレスを溜め込めないで上手に解消することができれば、夫婦喧嘩や無言関係の改善にも役立つ事でしょう。
この記事へのコメントはありません。