生活

年収800万の手取りと生活レベル5選

世間一般のイメージからすると、年収800万は、かなりの高ランクに分類されるのではないでしょうか。

サラリーマンの平均年収が450万と言われていますので、その倍近くを稼ぎ出していることになります。

今回の記事では、そんな年収800万を目標にしている人に役立つ、手取り額や生活レベルの情報についてまとめていきます。

貯金の目安やリアルな生活レベルなども調査済みですので、そちらも参考にしてもらえればと思います。

年収800万の手取り額

高額な年収を得ている人は支払う税金も高額になるため、手取り額は思っているよりも少なくなるはずです。

メジャーなものに、所得税と住民税が存在しますが、一体いくらの納税が必要になるのでしょうか。

年収800万の所得税

所得税の税率は段階的に設けられており、年収が高額になるほど税率も高くなる仕組みです。

所得税の計算ではまず、いくつもの控除を年収から差し引いて、課税対象となる所得を導き出します。

それから、該当する税率を課税対象となる所得に掛け合わせて、さらに税額控除を差し引くことで納税額が算出されます。

年収800万ですと、世帯構成により異なりますが、33万~48万程度の納税額となるはずです。

年収800万の住民税

住民税は、1月1日地点の住所地にて課税される税金。

前年の総所得を元に納税額が算出されており、通常、その年の6月以降に支払うことになります。

サラリーマンの方ですと、毎月徴取されている住民税を、雇用主にまとめて支払ってもらっているはずです。

 

住民税は、所得割と均等割に分類されます

(一般的なモデル)

所得割=市町村民税6%+都道府県民税4%=10%

均等割=市町村民税3千円+都道府県民税1千円=4千円

所得割と均等割により算出された金額の合算が、住民税の納税額となります。

年収800万ですと、世帯構成により異なりますが、39万~46万程度の支払いが必要になるはずです。

年収800万の手取り額

年収からは、所得税や住民税以外にも、健康保険料や厚生年金保険料などの、社会保険料が差し引かれます。

年収800万ですと、やはり世帯構成により異なりますが、595万~618万程度の手取り額となるはずです。

 

年間の貯金額について考えてみる

年収800万の手取り額は600万前後でした。

貯金の目安は収入の2割が基本ですので、最低でも年間120万は貯めておきたいところ。

ただし、子供が小学校に上がる前でしたら、もっと貯金額を伸ばせるはずです。

月に20万、年間に換算して240万程度の貯金も十分可能ではないでしょうか。

一年間貯金すると、一括で新車の車を買うことだって十分に可能な年収となっています。

 

リアルな声も参考にする

41歳中小企業診断士さん

主にコンサルタントの仕事をしており、年収は800万前後です。独身ということもあり、貯金額は自然と100万以上は貯まっていきますが、生活レベルは少しは派手かな?くらいです。

趣味の釣りには基本出費は惜しまずに、さらに家具が好きということもあり、家具は常に最新のものを買うようにしています。(もちろん、購入後2年くらいは使い、オークション等で出品しています)

基本的に独身なら節約などしなくても、十分な貯金ができる年収だと思うので、独身貴族とはいかずとも、独身小金持ちくらいのランクといえるのではないでしょうか。

32歳主婦さん

夫の年収が800万で、子供二人をもつ専業主婦です。基本的に夫のお小遣いは毎月6万円。食費などはそれほど他の家庭と変わらない程度だと思います。

私が周りの家庭と比べて少し違うなと思う分部は、電気代等の出費をそれほど抑えようとは思わないことくらいです。それは私たち家族全員のプチ贅沢であり、家族の幸せを運ぶからです。

基本的には老後の貯金や、最悪の事態に備えて貯金を優先することは変わりありませんので、たくさんの贅沢はしませんが、女性は専業主婦でも気楽にやっていける、といったメリットがあることは間違いなさそうです。

 

生活レベルを抑えれば、貯金は多くできます

いかがだったでしょうか。

年収800万の世帯でも、贅沢な暮らしをすると貯金額は一向に増えません。

地位に甘えず無駄な支出を削減していけば、年間200万以上の貯金も十分可能な範囲内でしょう。

基本的に浪費癖がつきやすい年収となっていますので、生活レベルを無駄に上げるのではなく、常に一定の生活レベルをすることが大事となりそうです。

また、「年収800万円台で結婚や専業主婦に憧れる女性必須!」もセットで読んでみましょう。

もしもあなたが、専業主婦に憧れているのであれば、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

  1. 年収が低すぎると嘆く職業5つ
  2. プロボウラーの年収と収入の現実5選
  3. 夜の仕事をしたい人が知らないと苦労すること6つ
  4. 就職氷河期世代とバブル時代のヤバすぎる違い5選
  5. 年収1000万の手取りが思ったより少ない件
  6. 年収800万円台で結婚や専業主婦に憧れる女性必須!
  7. お金持ちと貧乏人の違い3つ
  8. 年収1200万の手取りと貯金の目安

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

PAGE TOP