出産後は女性の体は大変デリケートにできていますから、赤ちゃんのお世話と自分のケアだけで手一杯になってしまいます。
しかし妊娠によってぷっくりしてしまった自分の体型をいち早く取り戻したい!という女性も多いようですね。
実際に体型戻しを焦ってしまい、結果的にダイエットに失敗してしまった人も多いのが現状です。
そんなダイエットに失敗してしまったママさんの失敗談も後々ご紹介するとして、体型戻しはいつからが効果的なのでしょうか。
目次
産後ダイエットはいつから?
一刻も早く体型に戻りたいと思っている女性は多いでしょうが、いつから産後ダイエットにチャレンジしたらいいのかは個人差があるので一概にこれ、というものは言えません。
一般的には体調が安定した1ヶ月~1ヵ月半くらいから産後の体型戻しをしても良いと言われています。
個人差があるのでお医者さんのOKが出てからが望ましいですが、どうしても早く体型を戻したいのであれば軽いストレッチなどがオススメです。(絶対に無理には体を動かさないでください。)
しかしこのストレッチが原因でそれがストレスになってしまっている場合は、逆に体重増加の原因となりますので要注意が必要です。
気分転換や少し体を動かしたいときに、軽いストレッチを行うと非常に効果的といえます。
産後太ってしまうのは何故?
産後に体型戻しをしようと思っても、1ヶ月検診まで待っていたら何故かどんどん太ってしまった…という女性も多いようですね。
何故産後太ってしまうのでしょうか。
それは食生活が乱れてしまう事や、体をほとんど動かさない事が原因です。
産後自分の時間が全くなく、食事すらゆっくり食べることができないのがママというものです。
少しでも自分の時間が欲しいからと、1日の食事をおやつや間食で済ますママも多いようです。
現実問題、赤ちゃんを布団やベッドに寝かせたまま隣の部屋や下の部屋に行って、ゆっくりご飯を食べてお茶を飲んで…という生活はできません。
だからこそ間食や軽食で済ませてしまうということも分からなくはないですね。
育児には必ずといっていいほどストレスがかかります。
過食に走ってストレスを解消してしまった女性の場合、産後1ヶ月検診で+10キロオーバーというケースも珍しくありません。
体型戻しにて絶対にしてはいけないこと
産後の体型戻しにて、あなたが絶対に控えることは以下の3つです。
1.無理な食事制限
無理な食事制限をした結果、母乳量の減少や貧血などを起こしてしまう危険性があります。
産後は食事制限をするよりも、カロリー制限をするのが望ましいでしょう。
栄養バランスを考えてカロリー計算をすると、結果的にそれが体型戻しに繋がります。
2.無理な運動
産後に無理な運動をしても、それほど効果は期待できません。
非常に基礎代謝が低下しているので運動によってのダイエットは、あまり効果が期待できないのです。
本格的な体型戻しに関しては、産後3ヶ月以上経過してからが効率的で健康的だと言われています。
3.ストレスを溜めすぎない
ストレスの増加は結果的に体重増加の原因となり、体型戻しが困難になってしまいます。
思ったように睡眠時間も取れず、非常にイライラとする時期が続きますが、そんな時にはたまに好きなアーティストの曲を聞いてみたり、涙が自然と出てきたのであれば思いっきり泣きましょう。
頑張りすぎてストレスを溜めすぎる、または疲れをためることは結果的に体重増加の原因となるのです。
産後ダイエットは食事を見直して
産後ダイエットするなら1ヶ月検診でOKをもらってからが望ましいでしょう。
その際は食生活を見直す必要があります。
ダイエットと言っても、あまり過度な食事制限はしてはいけません。
何故ならママの食べたものは全て母乳になるからです。
栄養が満点で、かつヘルシーなものをチョイスするようにしましょう。
そして1日の消費カロリーの計算を忘れない事が大事です。
運動はゆったりしたヨガで体型戻し
産後の体型戻しにぴったりな運動がヨガです。
動きはゆっくりですし、ポーズを決めるだけで良いので激しい運動にはなりません。
赤ちゃんが隣で寝ていても行うことができるヨガは産後の体型戻しにはピッタリでしょう。
またむくみにも効果的なので、産後のむくみに悩んでいる人は是非ヨガを取り入れるようにしましょう。
そしてもう1つ知っておくべきことは、産後半年は痩せやすい体になっていると言われています。
前の体型に戻ろうとする作用が働いているので、少しの運動で体型戻しが可能となります。
今までよりもずっとスリムになることも可能なのです。
そのことをふまえると、産後の体型戻しはいつからかというと産後の1ヶ月検診~半年の間に行うようにするとより良いと言えるでしょう。
ママさんの失敗談も参考にする
26歳無理は厳禁です。さん
私は体型戻しが上手くいかずに、インターネットで対処法についていろいろと調べては行動に移してきました。しかしなかなか体型が戻りません。後々わかったのですが、どうやら原因は睡眠不足にあったようです。睡眠がたくさんとれるようになってからは、体重がグンと落ちて、体型もスリムになりました。軽い運動やカロリー制限のみが体型に関係しているとは限りませんので、しっかりとあなた自身の私生活を見直してみる必要があるかと思います。
33歳体型戻しを気にするあまり…さん
私は二児の母親ですが、二人目を出産後は一人目のようにスムーズに体型が戻りませんでした。原因を調べてみると、子供の食べ残しを食べていたのが原因でした。カロリー計算はしていましたが、子供の食べ残しまでは計算していませんでした。おそらくこれからあなたのお子さんはたくさんの食べ残しをするかと思います。しかしもったいないからといって、無理に食べ残しを食べてしまえば体型は永遠とそのままですよ。
19歳産後3ヶ月の体重+12キロさん
産後に激太りしてしまい、旦那にモチみたいと言われるまでになってしまいました。今思えば、私が体型が戻らなかった原因は完璧主義な部分にあったかと思います。子供の服が汚れると気になりすぐにお着替え、主婦なので家事もしなくてはいけないと思い、家事も完璧に。何もかも完ぺきを求めた結果、自分で自分を追い込んでしまいました。もう何もかもがしんどいと思えたのですが、旦那に相談すると旦那が家事を全てしてくれました。かなり楽になった結果的に体型は元に戻ったのですが、完璧を求めすぎると結局はストレスとなり、痩せない原因に繋がるので100%は追い求めない事が大事です。
無理のない体型戻しをしていきましょう
今までも述べてきたとおり、産後に無理な体型戻しは厳禁です。
体型戻しに不安があり、失敗したくないのであれば、お医者さんにしっかりと相談をしてするべきことを明確にしましょう。
自分が何をすべきなのかという分部がしっかりしていないと、目標を決めることも難しくなります。
目標設定をして、自分のすべきことをしっかりとしていれば、結果的に体型は元に戻っていることが多いかと思います。
また、「産後1ヶ月の体重|知っておくべき7つ」もセットで読んでみましょう。
アンケート調査によると、体型戻しに納得がいかなかった人は多く、自分の思った通りに体型が戻らない人が多いのが現実です。
そんな現実を知り、しっかりと納得のいく体型戻しが出来るように心がけましょう。
この記事へのコメントはありません。