高校生という大人と子供のちょうど間の年代に差し掛かり、この年代になると彼氏の家にお邪魔することも多くなる年齢です。
ここで一番大事な事といえば、やはり彼氏の親に気に入ってもらうことでしょう。
彼氏の親に嫌われると、家にも行きずらくなりますし、何より親と鉢合わせした時が厄介です。
今回はそうならない為にも、高校生が彼氏の親に挨拶するときのマナーについて、ご紹介したいと思います。
笑顔が一番
まず高校生は第一印象が肝心ですから、彼氏の親には嫌われないようにしないといけませんね。
そんな場合、高校生でなくとも、笑顔が一番です。
ハッキリ名前を言って、よろしくお願いしますとでも言いましょう。
もし親に挨拶にいく最中に具合が悪くなったり、顔色が悪くなった場合は挨拶は中止したほうが良いです。
気分が悪そうな彼女に挨拶されても笑顔で親も対応できませんからね。
まずは笑顔が第一です。
ファッションもポイント
また、彼氏の親に挨拶するのにファッションは重要です。
生脚出しまくりのショートパンツや下着が透けそうなブラウスやTシャツなどはNGです。
どちらかというと、親世代としては清楚な印象を受けるファッションを好みますから、ズボンよりスカート、ミニより膝丈、トップスはシャツにカーディガンなどが好ましいでしょう。
そんな絵本から出てきたような格好したことがなくて恥ずかしいと思う彼女も多いと思いますが、第一印象を良くするにはそれくらいやっても良いでしょう。
厳しい親であればあるほど、そのようなファッションでなければ付き合うなと言ってくることもあるようです。
ヘアアレンジも適度に
ヘアスタイルも重要なポイントです。
巻き髪をするのは良いですが、ふんわりエアリーな状態が良いでしょう。
あまりに巻き加減が強すぎると、お水系の女子に見えてしまいますし、遊び人っぽく映ります。
ヘアスタイルはあくまで自然なふわゆるヘア、アップスタイルやお団子など、自然なヘアスタイルが人気です。
ケーキなどのプレゼントすると効果抜群
家にお邪魔させてもらう代わりに、親にケーキなどのプレゼントをすると、親からすれば気の利く彼女という印象が残ります。
彼氏に親が好きなケーキの種類を聞いてみて、近場のケーキ屋さんで買うのがいいでしょう。
一緒に親とケーキを食べることで、親との距離感も縮まりますし、今後も家にお邪魔させてもらいやすいくなります。
ここで注意すべき点は、毎回毎回はしないということです。
本当にたまにするから気が利くのであり、毎回していると相手に罪悪感を抱かせることにもなりかねませんので、やり過ぎには注意外必要です。
靴は玄関でしっかりと揃えること
親というのは意外と細かい部分をしっかりとチェックしているものです。
そんな中でも最も目につきやすいのが、玄関で脱ぐ靴です。
しっかりと向きを揃えて綺麗に並べておくことで、印象アップにもつながります。
逆にぐちゃぐちゃの状態で靴を置いていると、親からのイメージダウンにつながりかねませんので、注意しましょう。
必ずソックスは持って行って!
昔はエプロン持参、という時代もありましたが、最近の親は家事を手伝えとはほとんどの方が言いませんから、エプロンなしでも構わないところが多いでしょう。
むしろ最初の挨拶でエプロン着用となるなら話は別ですが。
しかしソックスは必ず持って行きましょう。
生脚でサンダルを履いている場合、素足で家にあがることになります。
それは失礼に値しますから、ソックスを履いていない場合は必ず白いソックスを持っていくようにして、玄関先ではいてからあがりましょう。
こんなことをするのはきちんとマナーを教わった女子しか知らないことなので、親世代としては、「なんて気の効いた子なのかしら」と思うに違いありません。
何より第一印象が決め手となる親への挨拶は、スムーズに進めたいですね。
そのためには情報収集や、マナーの本などを読んで知識をつけておくと後学として良いでしょう。
この記事へのコメントはありません。