「また連絡するね〜」という何気ない一言であっても、気になる人から言われた時には、「連絡こないなぁ。」とがっかりしたり、不安な気持ちになるものですよね。
実はまた連絡するとは、比較的男性の方が口にしやすい言葉にあり、これには驚くべき意味が込められていることもあります。
中には、連絡すると言われて来なかったことに、ショックを受ける人もいるかもしれませんが、そんな心配は一切いらないとまず初めにお伝えしておきます。
この1ページをしっかり読むことで、どういう人に使いやすい言葉なのか?どういう場面で使いやすい言葉なのか?といった深い意味も知ることができるでしょう。
目次
社交辞令で使うことが最も多い
社交辞令とは、物事や付き合いを円滑に進めるための発言にあり、女性が以下の言葉を使うようなケースと全く同じとなります。
連絡は苦手であまりしない=連絡したくない、脈なしである
ご飯は大勢で行きたいです=二人っきりでは嫌だ
まだ予定分からないから、また分かったら教える=遠回しの拒否
上記と同じような意味で、また連絡すると言う男性の本音には「また気が向いたら連絡するかも」の意味で使われることが多く、「連絡や話を終わらせたい」時に最も使われやすい言葉となります。
理由としては、「ばいばい」という言葉にはどこか抵抗があったり、ばいばい=別れを意味することなどから、まだ関係を続けたい人には「また連絡する」を使うことで、軽い気持ちでラインや電話を終わらせようとしているのです。
だからこそ、また連絡すると残した一瞬間の間に連絡が来なかったり、長期間連絡が来ない場合は、社交辞令である確率が非常に高まるため、連絡が来なくとも嫌われているなどと、不安になる必要は一切ありません。
また連絡すると言われた時には「社交辞令だ」と捉えることが正解となり、言葉を真に受けて考えすぎるのは、あなた自身を疲れさせてしまうだけです。
面倒な時や急いでる時にも使いやすい
また連絡するは、面倒な時や急いでいる時に、相手をやんわり断る非常に便利な言葉です。
例えば、男性が急いでいる時に「今急いでるから!」と断ることは、どこか険のある印象を与えますが、「とりあえずまた連絡する!」と伝えることで、相手にそれほど嫌なイメージを与えません。
面倒な場合は、気分屋な男性や自己中心的な男性ほど、口癖のように使うことが多くなると想定でき、このタイプは自分が話し疲れたり用が済むと、相手の気持ちなど御構い無しに話を打ち切り、自分だけ満足するタイプであるため、決して性格が良いとは言えません。
以下のような行動パターンが目立つ場合は、こちらに当てはまる確率が高まります。
急に電話が来たと思えば、弾丸トークで一方的に話し、気が済むと「また連絡する」と一方的に電話を切る回数が多い。
こちらが話し出すと「うんうん」と適当に少しだけ聞いて、「また連絡する」と連絡を切る。
口癖が「また連絡する」で、遅刻が多かったり、事前報告がない。
誰でも面倒に感じることや急いでる時は必ずあるものですが、口癖のように「また連絡する」と言葉にする人は、あまり信頼できない人の特徴にも当てはまりやすくなります。
キープ/都合がいい時に連絡したい
都合のいい男は、自分が暇な時にだけ連絡をしてきたり、暇な時にだけ食事に誘ったりするものですが、こうした男が「また連絡する」と口にした場合は、都合のいい時に連絡しますという本音があると思っておきましょう。
このタイプは自分の都合で連絡することが多いため、積極的に食事に誘っているにもかかわらず、すぐ連絡が途切れてしまうなど、自分がどう思われているのかを確かめることが難しく、思わせぶりな態度をとることも多いです。
いつも自分の都合で連絡を無視したり、連絡をしてくる男の場合は、また連絡すると口にすることでキープしておき、寂しい時に連絡してくるタイプとなります。
「またこちらから連絡する」は意味が変わる
「また連絡する」と「またこちらから連絡する」は、一見同じような言葉に聞こえがちですが、二つの言葉に隠れた本音は大きく違い、最悪のケースが想定できる言葉となります。
またこちらから連絡すると言う男の本音には、「もう連絡して来なくていい」を意味することがあり、以下のようなケースで口にされた時には、嫌われていることを考えた方が良いでしょう。
よくない雰囲気の後に「またこちらから連絡する」と言われた。
ラインや電話をしつこくして「またこちらから連絡する」と言われた。
デートをしつこく誘って「またこちらから連絡する」と言われた。
どちらかと言えば、女性が遠回しに拒否する場合に使いやすい言葉となりますが、男性であってもこうした言葉で遠回しに伝え、面倒を避ける人もいます。
もう一度きちんと思い出してみて、「またこちらから連絡する」ではなかったのか?の確認もしておきましょう。
社交辞令と本気の見分け方一覧
連絡の取り方で見分ける方法
本当に好きな人に取る連絡の取り方は、以下の5つの質問に答えることで、社交辞令か脈ありかを見分けることが可能です。
- 複数回自ら連絡をしてくれた
- 返事が早く、回数も多い
- プライベートな情報を話してくれる
- 写真を送ってくるか
- 質問式のやりとりが多いか
全てイエスに当てはまる場合は、男性はあなたに関心を持っていると断言しても良いほどあなたに心を開き、お気に入りの存在として接しています。
間違っても嫌いではないことは確かであり、相手のことを知りたい気持ちと自分を知ってほしい気持ちが見えることは、嫌いな人には絶対に取らない態度であるからです。
複数回連絡をくれることは、あなたと接していたい気持ちの証でありますし、返事が早くて回数も多いことは、あなたと連絡を取るのが楽しい証拠。
プライベートな情報をたくさん話してくれたり、写真を送ることは、あなたと距離感を縮めたい証拠で、自分という人間を知ってもらうことで、あなたという人間を知ろうとしています。
質問式に関しては、あなたのことを知りたいし、自分のことも知ってほしい気持ちの表れです。
ちなみに、イエスの数が多いほど好意的にあなたを思っていることになります。
過去/普段の言動で見分ける方法
普段の会話やデート中の仕草に注目し、あなたに対してどういう視線や姿勢が見られるのか?を一度思い出してみてください。
例えば、男性は好きな人の前では姿勢が崩れる傾向が見られ、片方の方がどちらか下がってしまいます。
他にも、好きな人の前では一人称が多くなることも分かっており、「俺」という単語をたくさん使っていた場合は、無意識のうちに自分をアピールしている心理が見られ、積極的にアピールしようとしています。
「そんなこと思い出せない!」という人も多いでしょうから、この際に一度デートのお誘いをあなたからしてみるといいでしょう。
気になる人と会えることに加えて、男性が本気かどうかを試す絶好の機会にもなるはずです。
少しだけ連絡してみる
あなたから少しだけ連絡してみて、あなたも同じように「また連絡する」と伝えてみましょう。
男性といっても、本当に好きな人に対してはどうしても消極的になってしまうものですし、嫌われたくないという本音から慎重に連絡を取るようにもなります。
だからこそ、あなたから一度連絡してみることで気を和らげ、再び男性から連絡しやすい環境を作ってあげるのです。
一方的に男性ばかりから連絡するようでは、しつこい男と思われないのか、何度も連絡して嫌われないのか、どれくらいの頻度で連絡すればいいのか、などの様々な不安要素から頭を抱え、連絡することができない状況にあるのかもしれません。
一度連絡しても再び連絡が来なかったり、そのそぶりすら見せない場合は、やはり社交辞令と考えるのが最も妥当な考えとなります。
来ない場合の対処法
弱っているフリをする
弱っているフリをすることの何が良いのかと言えば、人間は遠い昔の時代に助け合って生き延びてきたことから、助け合うという本能を持っています。
故に、弱っている人に対して、助けないといけないと本能で感じたり、弱っている人を簡単に無視することはできません。
この本能を利用して、あなたが弱っているフリをして男性に連絡を取れば、かなりの高確率で男性から連絡を返してもらうことができるはずです。
そしてもう1つ、男性は女性に対して基本的に優しい特徴があるため、弱っている女性を放っておける人は少ないのです。
SNSを参考にすると分かりやすく、悲劇のヒロインを演じる女性のコメント欄には、優しい言葉をかける男性がたくさんいて、美女なら励ましの言葉を書き込む男性が溢れかえるケースも珍しくありません。
「また連絡するって言ったのに来ないから連絡した」と送るよりかは、自分が弱っているように見せかけたメッセージを送る方が、やりとりも簡単になりますし、男性は頼ってくれる女性を好きになりやすい傾向があるため、男心をくすぐるにはもってこいの作戦となるはずです。
来ないと不安になったり、来ない理由が知りたい方は、ぜひ自分から連絡をしてみましょう。
褒める/おだてる言葉を送る
男をいい気にさせる最も簡単な方法は、「男らしくて頼もしい!」と褒めてあげたり、「◯◯君よりずっと優しい」とおだてることにあり、見え見えのお世辞であっても、男性は他人より優れていることを褒められたり、自分自身の能力を褒められると、とても幸せな気持ちに浸ることができます。
自分から連絡を取ってみたり、話しかけてみるのであれば、服装や髪型、前回のデート内容などを褒める内容から入ることをお勧めします。
他にも、競争心が激しい男性は他の男性と比べて、どちらが優れているのかをはっきり決めたい気持ちを強く持つため、ライバルよりも男性の方が優れていることを褒めてあげることは、連絡が来ない男性に返事をもらうことができる、凄く有効な方法となります。
何度も言いますが、来ないのであれば自ら現状を変えるしかありません。
いきなり褒めるのが難しいのであれば、SNSの私服が写っている投稿にコメントした後に、ラインやメールを送ると違和感なく連絡を取ることができますし、弱っているフリをした後にこの作戦にシフトすることで、より男心をくすぐることができることでしょう。
少しでもあなたとのやりとりが楽しいと感じたのであれば、本当に連絡してくれる確率もぐっと上がるはずですし、好意的に思われる確率も自ずと上がっていくはずです。
【結論】時と場合による
いかがだったでしょうか。
また連絡すると言われた時の環境により、意味が大きく変わっていくことは間違いありません。
例えば、ラインや電話終わりに言われた場合は、社交辞令であると捉えるべきであり、期待1割くらいで思っておけば悩むこともありません。
一方で、デート終わりにまた連絡すると言われた場合は、家に帰ってから「今日はありがとう」などの連絡が来やすいことから、本当に来るかもしれないと受け取る必要があります。
どちらにしても、あなたがガッカリとした気持ちになりたくないのであれば、受け身にならず積極的に連絡を入れることです。
嫌われたり脈なしの場合は、それに似合った内容や結果が待ち受けてるはずですし、好意的で好かれている場合は、同じくそれに似合った内容や結果が待ち受けているはずです。
また、次のページで紹介する「避けられる女がとる行動パターン10選」を読むことで、あなた自身が男に避けられる女かどうかの診断が可能です。
連絡が来ない理由は、あなた自身に原因がある可能性も十分に考えられますよね。
この記事へのコメントはありません。