嫌い

酒飲みが嫌い!15の理由に共感多数な訳とは?

「うわぁ。酒飲みが近くにいる…」と頭を悩ませたり、「近づいてきてほしくないなぁ…」という本音を酒飲みに抱くことは何も珍しいことではなく、世の中には酒飲みが嫌いな人もたくさんいるのです。

適度なお酒は様々なメリットを生み出し、身体的にも精神的にも健康をもたらすことが分かっている一方で、過剰なアルコールの摂取は身体的にも精神的にも悪影響を及ぼす他、嫌われる原因にもなりがちです。

この1ページでは、酒飲みが嫌いであったり苦手な人ほど共感できる15の理由を述べ、なぜ酒飲みが嫌われてしまうのかという簡単な答えを導き出します。

絡みがとにかくうざい

アルコールが入るとテンションが高くなったり、笑顔や笑い声が絶えないほど盛り上がることは良いことでありますが、お酒が飲めない人や飲まない人に対して、「酒飲みのテンションを求める」とか、「それができなければノリが悪いと決めつける」などのことは、お酒を飲まない人にとって良い気分なわけがありません。

他にも、気が大きくなって武勇伝や自慢話を長々と聞かされたり、上司の愚痴を長々と聞かされるなど、基本的にお酒を飲まない人は聞き手にされることが多く、一方的に話を聞かされる立場となることが多いです。

同じ料金を払っていたり、自分だって楽しみたいという本音が隠れているのに対し、「酒飲みの相手を長々とさせられることは苦痛でしかない」という本音を抱く人も珍しくありません。

 

世話をしなければならない

酒飲みや酔っ払いの世話をするのは素面の人であり、アルコール摂取量が少ない人もターゲットとされやすいですが、自分の親族や家族でもない赤の他人の世話をすることは、非常に面倒で疲れが溜まる瞬間でもあります。

さらに酒飲みが酔っ払えば、嘔吐や従業員とのトラブルなどの発生率が上がることからも、これらの処理をするのは常に冷静な判断ができる人である必要があるのです。

特に酒癖が悪い人は他人に迷惑を毎回かけますし、寝ゲロをすれば処理をするのは本人ではなく、周りの人であるために気分は最悪です。

故に酒飲みの人は、周りに迷惑をかけたり世話になっている事実気づく必要があり、感謝の気持ちを述べることが嫌われないコツとなることでしょう。

飲め飲めとうるさい/しつこい

最初から飲めないと伝えていても、アルコールが入るにつれて飲むことを勧められたり、お酒に弱いことを理由にゆっくりと飲んでいる人に対しても、もっとペースを上げろと強要してくるのは、まさにアルコールハラスメントの特徴に当てはまります。

近年こうした人は少なくなってきていると伝えられているものの、お酒が入ると制御が効かなくなったり、気持ちよくなりすぎた結果、こうした悪い癖が出てしまう人はまだまだたくさんいます。

一度断りを入れているにもかかわらず、何度もしつこく迫ってくる場合は断り続けることに加えて、愛想を振りまくことを止めると楽に付き合いを続けることができます。

ニコニコと断り続けたのであれば、あなた自身が辛い思いをし続けるだけです。

 

声が大きい/攻撃的になる

酒飲みは気分が良くなるにつれて声が大きくなり、周りが驚くほどの声で爆笑したり、自虐ネタで周りを盛り上げるなど、良い一面も見られることは確かでありますが、道を歩いている人からすれば迷惑ですし、集団で道の真ん中を歩いているような人たちに対して、「一刻も早くどいてほしい」という気持ちになることはしばしあることです。

他にも、馬鹿騒ぎしている隣のグループのせいで食事を楽しめなかったとか、デリカシーのない人がそもそも苦手だという人にとっては、良いイメージを持つことは難しくなります。

さらにもう1つの嫌われてしまう理由が、アルコールが入ることにより気が大きくなった結果、攻撃的になってしまうことにあり、従業員に対して攻撃的で偉そうに注文を繰り返したり、隣のグループと喧嘩になってしまうなどのトラブルとなり、酔っ払いが迷惑な事件を起こすことは良くあることです。

そもそも攻撃的な人自体、面倒で近寄りたくないタイプであるために、トラブルメーカーと一緒にいたいと思う人の方が珍しいと言っても過言ではありません。

 

口臭/体臭/電車内が臭いなど

アルコールを摂取すると代謝が良くなり、汗が大量に出るようになりますが、これが酒臭いと思われてしまう原因となり、匂いに敏感な人は近くにいるだけでも苦痛に思うことでしょう。

もちろんお酒を飲めば口臭も臭くなりますし、口臭と体臭が混ざった臭いが電車内やエレベーターなどに充満することで、嫌な気持ちになってしまう人もいることから、こうした人に酒飲みは嫌われてしまいます。

これにタバコの臭いが加わるとすれば、どちらも興味がない人からすれば最悪の臭いとなることでしょう。

両親/既婚者がアル中だった

両親がアルコール中毒で辛い幼少期を過ごしたとか、既婚者がアルコール中毒で家族が崩壊してしまったなどの経験を持つ人は、酒飲みが心の底から嫌いであり、アルコールに対する恐怖心を抱くケースも珍しくありません。

アル中の両親の元で育った子供はアダルトチルドレンに当てはまり、大人になると様々な悩みや不安を抱えて社会に出た結果、うつ病や仕事がうまくいかないなどの困難に合う確率が高く、社会で上手く生きていけないという悩みを抱くことになりがちです。

こうした家庭を経験したほとんどの人は、暴力や暴言を受けながら日々我慢強く生きてきたり、だらしない背中を見続けて育ってきた人であるため、結婚相手にお酒が飲めない人を条件に挙げる割合が高くなると言われています。

アル中がいる家庭で生活を送ることは、思った以上に苦痛で辛いものなのです。

 

酔っ払いに嫌な思い出がある

道を歩く途中に酔っ払いに絡まれた、電車で酔っ払いに絡まれた、喧嘩を売られたことがあるなど、酔っ払いに嫌な思いをさせられたことをきっかけに、酒飲みがどんどん嫌いになることもあります。

電車で目の前でゲロを吐かれたとか、体を触られたなどの経験がある人も同じく、酔っ払い =迷惑極まりない人であるという認識を持つことでしょう。

他人の嫌がることや迷惑となることを平気でしでかすアルコールの力は、まさに”麻薬である”と唱える人もいるほどです。

 

説教や話が長い/同じ会話を繰り返す

酒飲みの中には説教を繰り返したり、つい20分前にした会話内容を再び話すタイプがいて、まともな状態でもない相手に説教をされることに納得がいかない、または仕事以外での説教が苦痛であると思うことは普通なことです。

何度も同じ会話を繰り返すことに関しても、つまらない時間を過ごすことに加えて、リアクションに困ってしまうのが聞き手の本音となります。

さらにお酒が入ると気が大きくなることからも、偉そうに説教を始めてしまう人や、根拠のない思い込みを押し付けてくるなど、人によっては反論したくなるような説教をしてくることもあるため、聞き手からすれば怒りを覚えることは当然です。

 

割り勘だと飲まない人が損をする

せこい人が幹事を担当したり、損得勘定に敏感な人に見られる手法であり、自分たちがたくさん飲んだお酒の代金を、飲まない人に負担してもらおうという考えは、飲まない人からすれば得るものがありません。

酔っ払いの相手をさせられたり、お世話係をさせられるかもしれないのに加えて、酒飲みのアルコール代金も負担することは、非常に不満が溜まってしまう結果となることでしょう。

これによく似た例は、子持ちと独身組の設定料金が違うという不満であり、子持ちは子供の料金もかかるはずなのに安かったりすることで不満を覚え、よくネットなどにも怒りをぶつけている人がいます。

自分の飲んだ量くらいは自分で出すという気持ちがなければ、お酒を飲まない人に嫌われてしまうだけです。

 

道を汚す/そのまま放置する

渋谷や難波など、週明けの大都会の飲屋街を歩いていると、そこら中にゲロが落ちている悲惨な状況にあり、多くの人がゲロを流すなどの処理を怠ります。

朝通勤で通りかかる人にとっては不愉快ですし、汚いものを道に平気で残していく人は、常識がないと思われても仕方ありません。

犬の散歩などでもフンを取らない人がいますが、ゲロをそのままにしておく人はこれと同じく、マナーや常識がない人であると思われる原因を作ることになるのです。

汚い道より綺麗な道であった方が、ゲロを踏むなどのリスクも下がりますし、何より歩いていて気持ちが良いものですよね。

 

飲めない自分を馬鹿にする

飲み会の席ではよく「お酒を飲めないなんて損をしている」とか、「お酒飲まないなんて生きてて楽しいの?」といった冗談や本音が飛び交いますが、捉え方によってはこれは大変失礼で気分が悪い言葉となってしまいます。

そもそもお酒が飲めないことは悪いことではありませんし、お酒が弱いことも自分の体にとってはメリットが大きいのに対して、飲めない人を馬鹿にしたような発言は、特にプライドが高い人には許しがたい発言となるのです。

また、こうした発言をする人は無神経である可能性が疑われますから、相手の気持ちを考えずに本音をズバズバと口にするタイプであるかもしれません。

飲むことが偉いわけでもないのに、飲めない人や弱い人を馬鹿にするような発言は、嫌われる自分を作り出すだけです。

 

失言や悪口が多い/謝らない

アルコールは正常な判断を鈍らせ、本音をついポロリとこぼしてしまうミスが多くなるため、普段から抱く本音を口にしてしまうことで相手を傷つけたり、冗談交じりに失礼なことを口にするなどの失言が見られるようになります。

人は誰しも失言を経験することがありますし、知らないうちに相手を傷つけてしまう経験をするものですが、酒飲みが悪い部分は「謝ることを知らない」ことにあります。

酔っ払いや酒飲みほど口にする言い訳が、「あれは酔っていたから」とか「お酒の席なのに気にするなんて…」という言い訳であり、彼らが”素直にごめんなさい”と謝る考えに至ることは稀です。

お酒の席なら何でも許してもらえるという考えは、お酒を飲まない人からすれば、全くもって意味不明な考えとなるのです。

 

飲めない=仲間外れな気持ちになる

これはお酒に限ったことではありませんが、人は趣味や好きなことなどの共通点が多いほど親近感を覚えたり、気が合うと思えるものです。

お酒を飲めない人にとっては、周りがほろ酔い状態になると取り残され、どこか仲間外れにされたような気分になることがあり、周りのテンションについていけないことは、孤立を生んでしまうことも。

また、素面で酒飲みの相手をすることは体力が必要となるので、そもそも飲み会が苦手な人からすれば、気疲れが絶えない時間となることでしょう。

 

飲めない=運転手にされる

飲酒運転が問題視され始めてからは刑罰が重くなったり、飲酒運転をする人=キチガイのような目で見る人も多くなった現在ですが、それを理由に飲めない人や飲まない人を運転手と決め付けたり、送り迎えに使うことは嫌な気持ちとなるものです。

もちろんたまにであれば、それくらいのサービス精神も必要となるケースもあるでしょうが、毎回のように送り迎えを担当していたり、そもそも電車で帰れる距離を帰らないということは、利用されているのかもしれないと思い込む原因を作りかねません。

これに加えて、ガソリン代を全く払わないなどの態度を取り続けるとすれば、今後の付き合いを考えてみるべきと警告しておきます。

 

飲まない人は基本待たされる/長い

「あと一杯飲んだら帰ろうか」という言葉は、飲まない人からすればすぐに帰れると感じ取ってしまうものですが、飲む人からすれば「あと一本をゆっくり飲む」という意味で捉えてしまうため、飲まない人はそこそこの時間を待たされることになります。

さらに空気が読めない人の場合、周りがそろそろ帰ろうという雰囲気を醸し出しているのに対して、お酒を注文するなどのミスを犯しがちです。

これは私の父もそうでありましたが、「いやいや…もう帰る雰囲気だったじゃん。」と内心嫌な思いをしてしまう瞬間であり、時間の無駄と捉える人も中にいることでしょう。

 

酒は飲んでも飲まれるな!

いかがだったでしょうか。

酒は飲んでも飲まれるなという言葉は、自分を見失うような飲み方をするなという意味でありますが、見失うことによって失うものは信頼や好感度であり、こうしたものは一度失うと回復するまでに多くの時間と労力が必要となります。

ほろ酔い程度であれば、一緒にいて楽しいなと思える人もたくさんいるでしょうが、過剰な摂取は周りに迷惑をかけてしまうだけですので、こうした人は飲めない人や飲まない人には好かれにくいのです。

また、酒飲みはアルコール依存症である可能性が疑われることからも、恋人や結婚相手にする場合は警戒心を強く持ち、酒に溺れた生活に陥るかどうかを見極めること重要となります。

もしも酔っ払いへの対処法が知りたい人がいれば、「酔っ払い彼氏の対処法と本音〜リスクとは?」を参考にしてみましょう。

酔っ払いへの対処法は彼氏以外でも基本同じであり、重点さえ知っておけば楽に対処することが可能です。

関連記事

  1. 父親が嫌いな子供の心理と許せない理由10個
  2. 電話嫌いな人の心理~克服方法や迷惑のサイン15選
  3. 近寄りがたいイケメンの特徴12選〜風格がある!
  4. キモい顔の特徴とは?男女の違い/原因/対処法について
  5. ネトウヨが気持ち悪いと言われる理由10選
  6. おばさんが気持ち悪い!うざい理由やそう思う意見15選
  7. ファッションを真似される心理とは?超簡単な対処法も!
  8. 男に引かれる女の行動

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

PAGE TOP