世の中には性格が良いと評価される男もいれば、性格が悪いと評価される男もいるわけですが、避けられる男は性格が悪いのか、または性格に難があると評価されることが多くなります。
男にモテる男は性格が良いと言われがちですが、避けられる男は性格が悪い確率が高いとも言えるでしょう。
この1ページでは、避けたくなる男がとる言動について、誰もが共感できる12の項目をまとめていきます。
目次
冷たく、思いやりがない男
冷たく思いやりがない男は特に女性が嫌いやすく、周りの状況に無関心であったり、口先だけで思いやりがあるふりをする男は、すぐに見破られてしまいますし、中身が空っぽであると評価されがちです。
また、冷たく思いやりがない男との付き合いを続けたところで、結局のところ傷つけられたり、相談したつもりが”言い訳や甘え”などの理想を強要されるため、避けられやすくなると考えられます。
下品な男
下品な男と一緒にいると、自分まで同じく下品であるとの評価に繋がるため、下品な男には避けられやすい特徴がみられます。
下品な男は礼儀知らずであったり、食べ方が汚い、人前で鼻をほじるなどの行動を平気でするため、一緒にいて恥ずかしくなることもしばしば。
周りの評価=自分の評価に直結することは、誰もが理解していることであり、これは心理学の実験でも証明されている事実なのです。
平気で嘘をつく男
平気で嘘をつく男は女性を傷つけますし、同性であっても騙されるわけですから、信頼できない人であります。
例えば、約束を破って女性とのデートを優先していたり、彼女がいるにもかかわらず女性に嘘をつく、見栄っ張りで自分を大きく見せるなど、平気で嘘をつく男に対しての信頼は決して高いものではありません。
騙されて気持ち良く感じる人は、逆に神経を疑ってしまいますよね。
説教や欠点ばかり指摘する男
すぐに説教したり、欠点ばかりを指摘する男に対して”めんどくさい”と感じたり、一緒にいて居心地が良いと感じるかといえば、そうではありません。
お節介な女ほど男に避けられてしまいますが、お節介な男もなかなかのウザさを感じることもあり、避けられてしまうのです。
さらに欠点ばかりを指摘されることで、相手をイラッとさせてしまうことに繋がりかねません。
思ったことをすぐ口にする男
思ったことをすぐ口にすることが「強さ」や「男らしさ」と勘違いしている人がいますが、これは無神経であり、相手の気持ちを考えた言葉ではありません。
このタイプは、女性に対して太ったことをすぐに指摘する、相手のコンプレックスをすぐ口にする、などの特徴がみられるため、深く相手を傷つけたり、感情的に怒らせてしまうことも珍しくありません。
自分に都合がいい男
自分に都合よく考える人は、叱られても自分に都合よく解釈したり、自分の利益ばかりを考える、自分を守ることばかりを考える、などの特徴がみられます。
女性に対しても、自分が暇な時ばかり連絡をして、相手の都合など考えずにデートに誘うため、扱いが雑であると思われることで、避けられてしまうのです。
自分に都合がいい男と付き合いを続けたところで、デメリットの多さが目立ってしまう結果となりかねません。
ケチな男
ケチな男はすぐに財布を忘れた演技をしたり、少しでも自分が得するような演技をする、自分が損をすると機嫌が悪くなることが多く、女性から男らしさに欠けると評価されやすいタイプでもあります。
さらにこのタイプは、自分が奢ってもらう時だけ高級な店を選択したりもするため、自分に都合がいい男であるとの解釈も可能です。
武勇伝を語りすぎる男
昔は悪かったアピールをする男のことであり、このタイプは自慢することで自分の評価を高めようとしたり、自尊心を高めようとするわけですが、あまりにも自慢する時間が長かったり、一方的に自分の話を持ちかけるため、聞き手はうんざりしてしまうのです。
また、過去にも聞いた武勇伝を聞かされても、聞き手は反応に困ってしまう他、非常につまらないひと時を過ごすこととなってしまいます。
すぐ鏡を見たり、髪の毛をいじる男
ナルシストのことであり、自己愛が非常に強い特徴が見られます。
自己愛が強い人は、自分大好きであるため「わがままである、特別扱いされたい、プライドが高い」など、性格に難があると評価されがちな特徴が多く見られ、実際に付き合いがある人が避けるのは当然です。
遊びに来たはずが、SNS用の自撮りや写真ばかりをとる人と一緒にいたところで、楽しいはずがないのです。
威張ってる男
風をきって歩く、電車で足を広げて座る、通行人に対して睨む、店員に対して横柄な態度をとるなど、威張っている男は同性から見ても恥ずかしいですし、女性からしても小さい男であると思われてしまうことになります。
自分に自信がなかったり、自分を大きく見せたい男がよく見せる仕草であり、中身が空っぽな男ほど威張った態度をとることで、自分は強い男であると見せつけたいのです。
心理学が詳しい人からすれば、非常にダサく、内心笑われてしまうような心理が隠れています。
常に他人を見下す男
常に他人を見下す男は共感することが難しく、さらに作り笑いや褒め称える言葉が必要となるため、あまり積極的に付き合いたいと思える性格ではありません。
明らかに実力が劣っているのに対し、見下すことで自分を優位に見せようとする演技は、イメージダウンに繋がりやすいです。
また、自分に甘く他人に厳しい姿からは、痛い男であると評価されることに繋がりがちです。
仕事をしない男
仕事をしない男は「お金がない、性格に難がある、自分に甘い」など、何らかの原因があることで仕事が続かない、または人間関係がうまくいきません。
人間関係がうまくいかない場合、避けられるのは当然のこと、そもそも仕事をしない男は収入源がないため、遊ぶ範囲が限られてきます。
仕事が続かないのは、育ってきた環境や精神的なことが原因であることも珍しくありませんが、お金がない=避けられてしまう確率が高くなることは事実です。
自分に着目してみよう
いかがだったでしょうか。
避けられる男の特徴を知ったあなたは、一度自分自身に着目し、避けられる悪い一面がないのかどうか、見直してみるといいでしょう。
他人に厳しく自分に甘いのは、人の性であるため、誰もが多少は自分に甘く高い評価をしているのです。
だからこそ、冷静に自分を分析することによって、あまり良くない一面を知るきっかけとなりますし、それが成長にも繋がります。
次のページでは、「避けられる女がとる行動パターン10選」について、男との違いを紹介していきます。
この記事へのコメントはありません。